略語
|
正式名称
|
日本語
|
ATP
|
Authority to Print
|
請求書や領収書類の印刷・作成に必要なBIR(Bureau of Internal Revenue:内国歳入局)の許可。
|
CGT
|
Capital Gain Tax
|
キャピタル・ゲイン税。非上場株式や固定資産の売却から生じる譲渡益にかかる税のこと。
|
CIT
|
Corporate Income Tax
|
法人所得税。原則、フィリピンでは30%の法人税率が一律で課される。
|
CIR
|
Certificate of Inward Remittance
|
外国為替送金証明書。銀行から外国直接投資の証明として発行される書類。海外からの出資や借入れの場合に利用される。
|
CIR
|
Commissioner of Internal Revenue
|
内国歳入庁長官。なお、現在長官はセサール・ドゥライ氏。
|
CORTT form
|
Certificate of Residency for Tax Treaty
|
租税条約の為の居住証明書。非居住者が配当・利子・ロイヤルティを受け取るにあたり、租税条約で規定されている限度税率を適用するために提出する書類。
|
CWT
|
Creditable Withholding Tax
|
控除対象源泉税。源泉徴収義務者が代金支払い時に前払税金としてBIRに支払った税金で、法人税額計算時に控除が可能な税金。
|
CTA
|
Court of Tax Appeal
|
税務裁判所。税務関連の係争事件を扱う。
|
DST
|
Documentary Stamp Tax
|
印紙税。貸付契約書、証券、保険証書等の文書に係る税。
|
eFPS
|
Electronic Filing and Payment System
|
電子納税システム。PEZA企業等一定の企業は電子納税が義務付けられている。
|
EWT
|
Expanded Withholding Tax
|
拡大源泉税。賃貸、専門的サービス、サプライヤー等に関する支払において、源泉して納付することが義務付けられている。
|
FAN
|
Final Assessment Notice
|
最終評価通知。税務調査手続きにおいて、内国歳入庁長官もしくは適切な権限者に確認された正式な納税要求書。
|
FBT
|
Fringe Benefit Tax
|
付加給付税。会社が管理的な立場にある従業員に対して給与するサービスや物品に係る税。税率は原則32%。
|
FWT
|
Final Withholding Tax
|
最終源泉税。非居住外国法人への配当やロイヤルティの支払い等の取引に適用され、源泉徴収義務者が代理で納めた税金の納付をもって対象取引の課税関係が完結する。
|
ITAD
|
International Tax Affairs Division
|
国際税務部
|
ITR
|
Income Tax Return
|
所得税申告書
|
Input VAT
|
Input Value Added Tax
|
インプット付加価値税。日本でいう仮払消費税。物品の輸入、フィリピン国内における購入、サービス、輸入等に対して課せられる。
|
LBT
|
Local Business Tax
|
地方事業税。事業をおく自治体に収める税金。総受領額に対して課税され、納税することで事業許可証の更新が可能となる。
|
LOA
|
Letter of Authority
|
調査通知。税務当局から税務調査の選定先に税務調査の開始を知らせる通知書。
|
LTS
|
Large Taxpayers Service
|
高額納税者サービス部門。BIRの一部門であり、高額納税者に対し、補助や徴収、査定やその行動の監視までを機能的に行う。
|
NIRC
|
National Internal Revenue Code
|
フィリピン内国歳入法
|
NOLCO
|
Net Operational Loss Carry Over
|
繰越欠損金。欠損金発生の翌年から三年間に生じた課税所得からの控除が可能。
|
NRAETB
|
Nonresident Alien Engaged in Trade and Business
|
フィリピン国内で事業に従事している非居住外国人。フィリピン国内に居住地を有さず、かつ、フィリピン国民ではないが事業に従事している人。
|
NRANETB
|
Nonresident Alien Not Engaged in Trade and Business
|
フィリピン国内で事業に従事していない非居住外国人。フィリピン国内に居住地を有さず、かつ国民ではなく、事業に従事していない人。
|
Output VAT
|
Output Value Added Tax
|
アウトプットVAT。日本でいう仮受消費税。物品、財産、サービスの販売総額または総収総額に対して課せられる。
|
PAN
|
Preliminary Assessment Notice
|
初期評価通知。税務調査手続きの中で、初期的な通知として通達されるもので、追加徴収額が記されている。
|
PE
|
Permanent Establishment
|
恒久的施設
|
RATE program
|
Run After Tax Evaders program
|
「脱税者を追え!」プログラム。BIRとフィリピン司法省による脱税者を取り締まる共同プログラム。
|
RDO
|
Regional District Office
|
地域税務管轄所。企業が登記されている地域の管轄BIRでRDO1からRDO115に分かれている。高額納税者を除く、ほとんどの企業が所轄のRDOに税金を納める。
|
Reconsideration
|
|
再確認。税務調査において、納税者がFLD/FANの受領後30日以内に、追加の証拠を必要としない既存の情報を基にした再考の要請をすること。
|
Reinvestigation
|
|
再調査。税務調査において、納税者がFLD/FANの受領後30日以内に、新しく発見された、もしくは追加の証拠を基にした再検査の要請をすること。
|
RPT
|
Real Property Tax
|
固定資産税。土地や建物、その他の機械や設備といった固定資産に対して係る地方税。数年に一度、地価の見直しがある。
|
RMO
|
Revenue Memorandum Order
|
歳入覚書令
|
RMC
|
Revenue Memorandum Circular
|
歳入覚書回覧
|
RR
|
Revenue Regulation
|
歳入規則
|
Surcharge
|
|
加算税。追徴において本税に対し25%課される。また利子(interest)として本税に対し年利20%課される。
|
Tax Assessment, Tax Audit
|
|
税務調査。ランダムに選定された企業または個人が税務調査を受ける。あるいは、税金還付申請時、会社清算時、タックスクリアランス申請時等には税務調査の対象となる。
|
Tax Clearance
|
|
税務清算。税金の滞納がない状態を証明する書類で、フィリピンの事業を清算する際や合併時等に必要となる。
|
LGU
|
Local Government Unit
|
地方自治体
|
TIN
|
Tax Identification Number
|
納税者識別番号
|
TTRA
|
Tax Treaty Relief Application
|
租税条約軽減申請。非居住外国法人に課税される税金を軽減し二重課税を回避するために二国間で定められている租税条約の適用を申請すること。
|
TY
|
Taxable Year
|
課税年度
|
VAT
|
Value Added Tax
|
付加価値税。フィリピン国内における物品、サービス、輸入を課税対象とする税金。税率は現在12%。Input VATとOutput VATの差額を納付する。
|
WHT
|
Withholding Tax
|
源泉徴収税。フィリピンでは様々な取引において源泉徴収のルールが定められており、給与源泉、拡大源泉税、最終源泉税等がある。
|